愛媛のお宝食材?松山あげで一献
■肉特集(2013年1月号)以来(それ以前からという指摘もありますが)、思い切り肉食に偏りがちな献立を反省し、草食系に戻すべく、頭を悩ませながらスーパーをうろうろしていたら、「松山あげ」なるものに遭遇。伊予名産とあります。そのお宝食材然とした佇まい、豪胆な栃尾揚げの横に楚々として並ぶ、ふわふわ&サクサクでドライなビジュアルに魅かれ、購入しました。
「松山あげ」初デビューですので、まずはネットで下調べ。どうやら「干し豆腐揚げ」と呼ばれる類で、よく脱水した豆腐をじっくり揚げて、カラカラに水分を飛ばしたもののよう。油抜き不要、だしをよく吸い、トロトロの食感に変わって美味とのこと。ならば、と冷蔵庫をゴソゴソ。おお、丁度よさそうなのがいました。水菜で1品、速攻つまみ!お燗酒を用意している間にできちゃいます。
●水菜と松山揚げの炒め煮 (材料)
ゴマ油……1たらし
水菜……1/2袋(3、4束)
松山揚げ(バラ)……1つかみ
酒、淡口醤油……各適量
花かつおパック……1袋
(作り方)
1. フライパンにゴマ油を引き、中火に熱し、ざく切りにした水菜を炒める
2. しんなり、水気が出てきたら、酒、淡口醤油を回しかけ、火を止める。
3. 松山揚げ、花かつおを豪快に投入。汁気を吸わせるように合わせ混ぜる。
これでもか、というくらいの花かつおを加えるのがおいしく仕上げるポイントです。ってこれ、神戸に住んでた頃、友達のお母さんが当たり前のように作ってくれたおばんざいの1つで、普通の油揚げを松山あげに変えただけ(失礼!)。でもこれが大正解でした!味もよく絡んで、このほうが美味! お酒は愛媛のがなかったので、取り急ぎ西つながりで広島「美和桜」。肩肘張らない晩酌タイムとなりました。
松山あげ、いいですねえ。引き続き研究に勤しもうと思います。どなたかいい使い方があれば教えてください!(hayashi)
2013年 1月 24日 ビール、ワイン、日本酒などお酒 | 固定リンク