« 三越バレンタイン2009イベント報告 その③ | トップページ | 気になります、お料理屋さんのお菓子。 »

2009年3月 6日 (金)

『料理通信』4月号 表紙の料理レシピはこちら

09_04特集 100回レシピ 保存版

帰ってきた「100回レシピ」  
~シンプルレシピのヒント満載~


ちょうど2年前の4月号で「100回作ったパーフェクトレシピ」という特集を組みました。食のプロたちが本当にプライベートで繰り返し作っているレシピはどれ? 数ある料理書の中で本当に繰り返し開いている本はどれ? などなど普段から気になっていることをぶつけた特集でしたが、読者の皆さんも知りたいことは同じだったとみえ、(ゆるゆるとした歩みではありましたが)1年後に完売しました。

今回も基本コンセプトは同じです。味にうるさい食のプロたちの100回レシピには、自分ではなかなか気づかないけれど、いつもの料理が数倍おいしくなるヒントが詰まっていることを改めて実感しました。この特集をやると、日々、自分の食事がバージョンアップしていることに気づきます。きっと、あなたの食卓も! ということで、トップバッターの「石垣島ラー油」辺銀愛理さんのレシピから是非、試してみてください。(ito)

●今月号の目次はこちらから
http://www.r-tsushin.com/latest/index.html

-----------------------------------------------------------------
今月の表紙の料理レシピ
-----------------------------------------------------------------

「レシピがない!」というお問い合わせを度々いただいておりました「表紙の料理」。今月のイワシのマリネもおいしそう~、ということで、レシピを以下にご紹介します。
なお、表紙用には、イワシが白くなるのを避けて、マリネ液には長時間浸けず、洗うようにして一瞬だけくぐらせる特別バージョンでお願いしました。料理制作は「ラ・ベットラ」総料理長、成田直己さんです。

「イワシのマリネ」
◎材料
イワシ…20尾
マリネ液…[白ワインビネガー500ml、ニンニク2片、唐辛子1本、ローリエ1枚、ローズマリー2本、タイム2本、セージの葉4枚、砂糖60g]
E.V.オリーブ油…イワシがかぶる程度

◎作り方
1.マリネ液を作る。鍋に材料を入れ火にかける。沸騰してきたら弱火におとし、2~3分煮て香りを出す。香草の色が変わってきたら、火を止める。
2.イワシは3枚におろして、皮をとり、両面に表面がうっすら白くなる程度の塩をふり、45分~1時間ほど置く。
3.水気をふき取り、1のマリネ液に45分ほど浸ける。
4.マリネ液の水気をふき取り、E.V.オリーブ油に浸ける。
※作り方の2と3の時間はイワシの大きさや脂ののり具合によって微調整が必要なので、目安とお考えください

2009年 3月 6日 今月の『料理通信』 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『料理通信』4月号 表紙の料理レシピはこちら: