日本料理の進化形! 「EU会席」開催報告
先付けにハモンセラーノ、
八寸にブルースティルトンチーズ?!
日本料理の未来形、体験しました。
『料理通信』5月号のP.54〜55でご紹介した
「EU会席」を体験する食事会が、
料理通信サロンの主催で、東銀座「アリスin歌舞伎」にて
6月2日(土)19:00〜開催されました。
フランス料理文化センター 事務局長の大沢晴美様を
ゲスト・ナビゲーターに迎え、EUが誇る“本物の食材”、
品質認証食品の魅力と認証制度についてわかりやすい解説を
伺いながら、実際にEAT食材を使った会席料理を味わいました。
「ヨーロッパでは戦後、それまで駆逐していた
農民の意識が変わり、文化としての農業が
発展しました。その伝承と保護が、
今日のEU品質認証制度に結びついたと思う」
と大沢さん。
このシステムは、食文化を技術・味覚・伝統の
側面から保護することで、
その根幹を担う農業を守ることにつながる制度なのだとわかりました。
日本の深刻な農業問題、食料自給率にも話が及び、美味しくてアカデミックな
盛り上がりをみせました。(sakanishi)
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
PDO(原産地名称保護)
原材料から完成品になるまで、製品名に謳われている地域で
定められた製法で生産・加工・調整が行われた食品。
品質がその土地の地理的特徴(気候、土壌、地域独特の工程など)
によっていなければならず、地域に最も結びついた製品であることを表す。
PGI(地理的表示保護)
PDOに比べてやや緩い基準。
製品名に謳われている地域で生産・加工・調整のうち一工程以上に
地理的な結びつきがあるもの。
TSG(伝統的特産品保証)
原産地を認証するものではなく、その地域で生産されている
伝統的な原材料から作られている、もしくは、
承認済みの伝統的技術を用いて生産されている製品。
Organic Farming(有機農法)
化学合成肥料や化学合成農薬、遺伝子組み換えを用いず、
環境にやさしい製法を用いた食品に記すことが出来るマーク。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
■食前酒
「2つのビアカクテル」。
EAT食材のミュンヘナービール(PGI、ドイツ)
にはレモンとハチミツを加え、バドバー(PGI、チェコ)には
トマトジュースをプラス。■先付
「夏野菜のお浸し」。
白菜、大根、ホウレン草、ニンジン、
水前寺ノリをハモンセラーノ(TSG、スペイン)と
パンプキンシードオイル(PGI、オーストリア)で
和えた。だしや醤油を使うより軽やかな味わい。
■八寸
「真鱈とオーガニックパスタ揚げ」で
オーガニックパスタ(OF、イタリア)、
「からすみと大根」で
メソロンギ産からすみ(PDO、ギリシャ)、
「粟麩田楽チーズ風味」で
ブルースティルトンチーズ(PDO、イギリス)、
「一寸豆とピンクガーリックの素揚げ」でピンクガーリック(PGI、フランス)を使用。
どれも違和感なく“和”に落とし込まれつつもモダンな印象で、ワインとよく合う。 ■ひと口
焼き物の前に登場した
「白玉モッツァレラのトマトジュレ」。
モッツァレラチーズ(TSG、イタリア)を葛粉と合わせ、
独特のモチモチ食感に。 ■焼き物
「鴨の北大路魯山人風ラルドダルナード・クスクス添え」。
シャラン産鴨(PGI、フランス)はわさび風味で仕上げ、
カリカリに炒めたラルドを和えた
オーガニッククスクス(OF、イギリス)をあしらった。
■おみやげ
料理通信サロンにご参加の皆様に差し上げたおみやげ。
アルチェネロ・オーガニックパスタ、ミュンヘナー・ビール、
チェスコブデヨヴィッキー・ピヴォ。
-----------------------------------------------------------------
期間限定で「EU会席」を体験できます!
6月16日(土)まで、
「EU会席特別メニュー」を「アリスin歌舞伎」でご注文いただけます。
料金は10,000円(税・サービス別)、前日までに要予約。
詳しくは「アリスin歌舞伎」(TEL03-6226-5883)へお問い合わせください。
*メニューは食材の都合上、若干変わる可能性があります。
* * * * *
このイベントの主旨に賛同し、食材をご提供くださった企業一覧
(敬称略、50音順)
アサヒグラント 株式会社
PDO アオスタ渓谷産ラルド ダルナード :フランス 豚加工品株式会社 アイコン
PGI チェスコブデヨヴィッキー・ピヴォ(バドバー) :チェコ ビール株式会社 鳥新
PGI シャラン産鴨 :フランス 鴨肉株式会社 日食
PGI スパーテン ミュンヘンラガー :ドイツ ビール日仏貿易 株式会社
Organic Farming アルチェネロ スペルト小麦 :イタリア ロングパスタフラッグ 株式会社
PGI アーユ・ローズ・ド・ロートレック(ピンクガーリック):フランス にんにく有限会社 みついや商店(読者プレゼントにご提供いただきました)
PGI シュタイアマルク産パンプキンシードオイル :オーストリア オイル
EATイベントにご協力いただきましたこと心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
2007年 6月 8日 EVENT(食の世界の様々なイベント) | 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント