今年のトレンドは、ショコラ・テイスティング!
今朝の日テレの早朝情報番組「ズームイン・スーパー!」はご覧いただけたでしょうか? 見逃してしまった方、よくわからなかったぞ、という方のために、今年のチョコレート・トレンド「ショコラ・テイスティング」について、簡単にご案内しましょう。
「ショコラ・テイスティング(チョコレート・テイスティング)」は、ここ1年ほどの間に目立って顕在化してきた動きです。
5~10年前から、カカオの産地別にチョコレートが作られるようになり、「ベネズエラはナッティ(ナッツ風味)」「マダガスカルはベリー系のフルーツの酸味」などと、産地別に味わい分ける傾向は出始めていました。「だったら、いろんな産地のチョコレートをセットにしてしまえ」と、産地別チョコセットがいろんなチョコレート専門店から販売されるように。さらに今年ははっきりと「テイスティング」という考え方を打ち出した商品が増えました。テイスティングの仕方をしおりとして付けている商品もあります。いわば「テイスティング・キット」ですね。
食べ比べると、驚くほど味わいは異なります。ワインの場合、色や香りなど、口に含む前にキャッチする要素がまず違うので、味の違いも当然という感じですが、チョコは見た目がほとんど一緒だけに、口に入れた時の違いにほとんどの人がびっくりします。「80へえ~」は獲得できる反応を示しますね。詳しくは、『料理通信』2月号をご覧くださいな。マニアックに、かつ、わかりやすく書いてあります。
ちなみに、料理通信主催で「ショコラ・テイスティング・サロン」を3月11日に開催いたします。こちらは既に応募を締め切っているのですが、お陰様で定員大幅オーバーのお申し込みを頂きました。当日はみなさんと南米のカカオの森の奥深くに入り込んでみたい(そんなイメージ)と思っています。(kimijima)
2007年 2月 7日 INFORMATION | 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 今年のトレンドは、ショコラ・テイスティング!:
» ショコラ・テイスティング・サロンに当選しました!(東京) トラックバック 関西人ふたりお江戸暮らし
料理通信主催の、ショコラ・テイスティング・サロンが3月11日に開催されます。募集されていたのは1月のことでしたが、おととい当選通知がやってきました!
昨今ちょっとしたブームの産地・品種別のチョコレートをテイスティングしよう、という企画です。どんな内容になるのか、今から楽しみなのです。... 続きを読む
受信: 2007/02/17 0:48:25
この記事へのコメントは終了しました。
コメント