#26 Etoiles de Mougins
昨年から始まった、Etoile de Mouginsに参加してきました。
Etoiles de Mouginsとは、Cannesの北にあるMougins村で行われるシェフのイベントで、Mougins村にはたくさんの星付きレストランがあったと言うことから、フランスのガストロノミー村の中心地になれればいうことで、積極的にプロモーションをしています。
ちなみに、昨年のイベントではMougin村にある元Moulin de Mouginsの伝説的な三ツ星シェフ、Roger Verge(ロジェ・ベルジェ)の功績を祝い、記念碑を建設しました。
Roger Verge?
ムッシュ・ベルジェといえば、太陽の料理といわれ……南フランスの料理を確立させたシェフで、野菜だけを使った一皿を高級料理の一つに押し上げた、ヌーベル・キュイジーヌを代表する旗手の一人でもあります。
そして、彼はものすごい指導者でもあり、いま活躍する世界中の多くのシェフは、彼のお店で働いています。
Jacques Maximin(ジャック・マキシマン)、Daniel Boulurd(ダニエル・ブリュー)、Jacques Chibois(ジャック・シボワ)Alian Ducasse(アラン・デュカス)、Bruno Cirino(ブリュノー・シリノ),Patrick Henriroux(パトリック・アンリルー)etc
そして多くの日本人料理人もこのお店で働き、南フランスと言う空気に触れ、彼の料理への情熱、哲学にたくさんの影響を受けていることも忘れてはいけないと思います!!
フランスももちろんですが、日本のフランス料理界にもものすごい功績を残した思います。
「東京ドームホテル」鎌田シェフ、元「ラ・ベル・ド・ジュール」深津シェフ、「レ・クリタリーヌ」田中シェフetc.でしょうか?
でも残念なことに、高齢と言うこともあり、実は3年前に引退し、そのレストランをNiceのNegresco Hotelの総料理長をやっていたAlain Illcoccaに売りました。
ま、彼の紹介はこれぐらいにして……
www.lesetoilesdemougins.com/
昨年のイベント後は、いろんなイベントの記事が様々な雑誌に出ていて、それからシェフ達の集合写真……僕は昨年は呼ばれなかったので、実はちょっと嫉妬していました(苦笑)
でも今年は、デモンストレーションを50人の前でやってほしいと言うことで、“是非イベントに参加してほしい”と今年の1月に言われ、楽しみに待っていました!!
イベントは計4日間行われ、僕は3日目のデモンストレーションと、ディナーパーティー、4日目のルレ・エ・シャトー協会のシェフ達のガラディナーに参加してきました。
今年は昨年と同じようにメインのイベントとして、CannnesのHotel Martinezのシェフ、Cheritian Willerさんの功績を祝い、また同じように記念碑を建てることをしました。
フランスでは料理人が社会的にこれだけ評価されていて本当にすばらしく、やはり文化が違うな~~と思います。
それから特別ゲストとして、Parisから日本では馴染みのあるPierre Gagnairも来ていました。
久しぶりにピエールにあって、世間話をしたのですが、日本のフランス料理店の数の多さには本当にびっくりしていました。
今回の僕のデモンストレーションは、実を言うと4日前に正式にオファーされたので(ものすごい大きなオペレーションだから、オーガナイズするのも簡単ではないとも思いますが、4日前は少々引きました(苦笑))、簡単にうちのお店のスペシャリテの「牛肉のミルフィーユ」だけを披露してきました。
わさびの説明や、材料の切り方、天婦羅の揚げ方など、とても感じのいい司会者のリードのもと、マイクを付け説明をしてきました。
皆さんとても集中して聞いてくれて、とてもやりやすかったですが、10年近くフランスに住んでいても、たくさんのフランス人相手にフランス語で話すのはとても緊張します。
修業時代はぜんぜんお金がなかったので、語学学校には一度も行かず独学でのフランス語の習得なので、間違いだらけの言葉だし……
しかも本来は50名の定員だったにも関わらず、立ち見も出80名ぐらい入り会場は超満員になっていましたし。
プレッシャー プレッシャー
ま、それでも45分だけの講習だったので、とてもいい体験になりました。
講習後はプレッシャーから開放され、他のシェフの講習会を見たり、食品展示に行って味見したり……後はシャンパンずっと飲んでました!(あ、講習会の前も飲んでたか。12時からの講習会なのにぎりぎり2分前まで友人のシェフ達と宴会していて、実は司会者から怒られていました(笑))
その夜はスゴンのミカエルと一緒に、フランス代表のキャプテンであるサッカー選手、パトリック・ヴィエラがオーナであるLe Park(ル・パーク)というホテルのパーティに参加してきました。
ものすごい人数の料理関係者が集まっていて、本当にびっくりしました。
このディナーはホテルからの料理とは別にGeneration Poin C(ジェネラシオン・ポワン・セー)のメンバーがいくつものブースに別れて料理を披露していました。
Eric Guerin(エリック・ゲラン、Alexsandre Gauthier(アレクサンドル・ゴーチエ)、William Ledouil(ウイリアムス・ルドゥイユ)、Flora Mikula(フローラ・ミクラ)、David Zuddas(ダビッド・ズッダ)etc.
いまのフランスを代表する若手シェフたちです。
Generation Poin C(ジェネラシオン・ポワン・セー)とは、若手シェフ達の会で、ここ最近フランス国内の食のイベントを積極的にやっています。たまに会合をやって、今の食の現状に対する提案などを積極にやっているHotな集団です!!
http://www.generationspointc.com/
結構メンバーの中に友達がいます。
そんなパーティーの中、特別な方に偶然遭遇しました!!
それは中村勝宏さん。「ホテルエドモンド」の総料理長で、日本人で初めてパリの「カンティーヌグルメ」というレストランで一ツ星を獲得したシェフです。
こんなところで会え、ものすごく感動しました!!
僕にとって、アイドルみたいな存在だし???
なぜ、アイドルかというと、僕が渋谷の「ヴァンセーヌ」で働いているとき、彼と酒井シェフを中心にした日本人シェフの集合写真があり、それに憧れていたからです!!
あの写真って本当にすごいんですよね~~酒井シェフは一人だけスーツって言う点もそうですが、日本のグランシェフの若いときの集合写真を見て僕もいつかこのようになってやると思ったもんです!!
そんな中村シェフと偶然フランスでのパーティで会え、しっかり2ショットしてきました。
そしてシェフに励まされ、「松嶋君、次はニツ星よっ」て、なんとも嬉しいことやら。頑張らなくちゃって言う気持ちになりました!!
イベント3日目の日曜日。なんとも濃い内容の一日でした!!
4日目のガラディナーはもう一つのブログで紹介します・・・
9月、10月はフランス各地のイベントへの要請がたくさん来ていて、いろいろと参加する予定です。
自分の中ではフランス人シェフ社会に認め始められてるような気がしてとても光栄なことです!!
これからも皆に認めてもらえるよう、良い店作りを頑張ろうと思います。
ではでは・・・・・・
P.S 10月5日にはMonacoのHotel Hermitageでグレース・ケリーの功績を祝う会のガラディナーの5人のシェフに選ばれイベントをやり、10,11,12日はSt-Jean-de-LuzのGrand HotelでFestival des Jeunes Chefsの若手5人のシェフに選ばれたので、同じようにディナーイベントをやる予定です!!
2007年9月26日
Keisuke Matsushima
もうひとつの松嶋啓介のブログはこちらから
http://blog.goo.ne.jp/keisukematsushima/
2007年 10月 1日 | 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: #26 Etoiles de Mougins:
» 管野美穂ドラマで敏感編集者に挑戦!? トラックバック 菅野美穂が敏感!?雑誌編集者に??
女優 の 菅野美穂 ( 30 )が主演する日テレ系連続ドラマ「 働きマン 」(10日スタート、水曜・後10時)の 制作発表 が 1日 、東京・汐留の同局... 続きを読む
受信: 2007/10/01 20:37:40