【富山】 「タナバタ・ビアフェスタ・トヤマ2008」
みなさんは富山の地ビールを飲んだことがありますか? 私は富山の地ビールを多くの方々に知って楽しんで頂こうと「ビアブリーズとやま」というイベントを企画し、県内メーカー5社と県外メーカー1社の協力のもと、これまで年1回、計4回実施してきました。そして今年は、地ビールメーカーと地ビールを愛する有志が実行委員会を作り、イベントをさらにスケールアップさせました。その名も「タナバタ・ビアフェスタ・トヤマ2008」。
7月5日・6日の両日、富山市中心商店街の再開発地区にできた全天候型オープンスペース「グランドプラザ」を会場に、県内3社(城端麦酒、オオヤブラッスリー、宇奈月麦酒館)、県外9社(日本海倶楽部(石川)、越の磯DIOSビール(福井)、ヤッホー・ブルーイング(長野)、新潟麦酒(新潟)、飛騨高山麦酒(岐阜)、富士桜高原麦酒(山梨)、サンクトガーレン(神奈川)、二軒茶屋餅角屋本店(三重)、箕面ビール(大阪))の計12社、約30種類の地ビールをサーバー出しで楽しめるという日本海側最大級の地ビールイベントが行われるのです。
私自身は相談役的な立場でこのイベントに携わっていますが、国内外ビアコンペティションでの受賞経験豊富なメーカーも数多く参加するとあって今から楽しみです。詳しくはイベント専用ブログ(http://blog.goo.ne.jp/beerfesta-toyama/)が開設されていますので、ご確認ください。地ビールファンも、そうでない方も、今年の夏は富山で地ビール! ですね。(佐藤 健)
-------------------------------------------------------------------
佐藤 健:放送局の営業にして日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート。料理のジャンルを問わず、食材の新たな可能性を追求する料理人との出会いを至上の悦びとするエピキュリアン。優れた食材の供給源ではなく、新しい料理の発信源として地元富山が広く認識されるよう地方から発信したいと思います。
-------------------------------------------------------------------
| 固定リンク